【 柴又七福神 】 を巡ってきた。
初詣を兼ねて 池上七福神 を巡るもそれ以外は ニューイヤー駅伝 と 箱根
駅伝 以外どのテレビ番組のどれもくだらないうえにクソつまらなく、おまけに
以前ほどにスロットに行きたいという気持ちもなくなったことで、猛烈にヒマを
持てますことに。 それならば近所だし自転車でチョちょいと周れるということ
で、 柴又七福神 を巡ってきた。
取り合えず、サイトにあるように 京成線 高砂駅近くにある 勧蔵寺 ( 寿老
人 )からスタートし、 医王寺( 恵美寿天 ) → 宝生院 ( 大黒天 ) → 万福寺
( 福禄寿 ) → 良観寺 ( 宝袋尊 ) → 真勝院 ( 弁才天 ) 、最後は 「 男は
つらいよ 」 でお馴染みの 柴又帝釈天こと 題経寺 ( 毘沙門天 ) と周り、御
朱印スタンプをコンプリート♪
ちなみに 台紙 ¥ 500 御朱印スタンプ 各 ¥200
巡ったのが 5 日、三が日と松の内終了のちょうど真ん中でひとまず出歩か
ずに家でのんびりでもしようかという感じもあってか、三が日ほどに人出は無
く、イイ感じの込み具合。 何か美味いものでもと思い仲見世を散策するも、
あるのはあまり好きではない団子、屋台もチョコバナナとまぁ食いたいと思わ
せるものじゃないものばかり…。 それでも一応、土産に 「 高木屋老舗 」 の
草団子を購入。
柴又駅前も整備され見栄えは良くなるも、以前のような趣は完全になくな
り、ホントつまらない景観になった。
銅像の寅さんも 「 つまらないことするなよ 」 と、きっと泣いてるよ。
時間的に余裕があったんで、20 年ぶりくらいで 「 葛飾柴又寅さん記念館 」
にも行ってきた。 「 くるまや 」 「 朝日印刷所 」 のセットと楽し過ぎる。
« ドリーム・ホース | トップページ | 【 護国寺 骨董市 】 へ行ってきた。 »
コメント