【 洗足池 & 目黒】 界隈へ行ってきた。 前編
常々初夏になったら水辺に行きたいと思っていたんで、GW 期間に快晴の
日を狙って、大田区にある 「 洗足池 」 へ行ってきた。
武蔵野台地の湧き水をせき止めていることと、水質にかなり気を配っている
とのことで水はかなりキレイ。
外周も 30 分程度で周りきれ、途中には 勝海舟夫妻 の墓や記念館、 西郷
さん の留魂碑、イイ感じの竹林があったりと気持ちよく楽しく散策できる。
駅を出てすぐ目の前に大きな池があるのもなんかすげぇイイ感じ。
( 下段右 ) 勝海舟夫妻の墓
正直なところ 勝海舟 ってなにをした人なのかよく知らねぇんだよね…。
東急池上線 洗足池駅 近くにある 【 東京で最も低すぎるガード下 】
通過する電車の迫力ある写真を撮りたかったのに、先客の 鉄ヲタ と思しき 中年のオッサン の 「 邪魔すんなよ! 」 の視線と無言の圧に耐え切れず早々に撤退… マジで気分悪ぃぜ!
最近になってようやく地形のオモシロさや魅力が解ってきた気がしてきたこ
ともあってか、洗足池 から 碑文谷 のほうへ歩いている途中にあった、うねっ
た坂道に、漠然と 「 こういうことか! 」 と思わず興奮してしまった。
まぁ端から興味があるなしなんだろうけど、江戸川区や江東区といった全域
ほぼほぼマイナスゼロメートルの平坦な地域に住んでるとこの辺のことに疎
くあるのかなぁと。
後編の 「 目黒界隈 」 はまた後ほど。
« 死刑にいたる病 | トップページ | 【 洗足池 & 目黒】 界隈へ行ってきた。 後編 »
コメント