【 森下 】 界隈へ行ってきた。
近くに 「 清澄庭園 」 はあれど、森下 ( 江東区 ) にはこれといった観光スポットはほぼほぼ皆無… なれど、散歩ついでの 2 ~ 3 時間の街ぶらであれば、興味深いものが多々あるんで近々行こうと思っていたところに、先日 「 深川七福神 」 を巡った際、最後の 深川神明宮 と気になっていた銭湯が、ちょうど 森下 であることから、これ幸いとその 森下 をぶらついてきた。
森下 のメインストリートとなる 「 高橋夜店通り 」 にある、今ではなかなかお目にかかることがなくなってきた、個人経営の おもちゃ屋さん 。 何も買わねぇのに店内の写真を頼むのは失礼にあたるんで、外観だけ写真におさめることに。 色褪せた箱の年季の入った商品もちらほら。 店先には 駄菓子屋ゲーム が 3 台設置。 残念なことに細かいのが無かったがためにプレイできず…。
近くを流れる 小名木川 に架かる橋のたもとにある 「 シーラカンス 」 のモニュメント。 ナゼに シーラカンス なのか? はまったくもって不明… もうひとつはおそらく 「 アンモナイト 」 をモチーフにしたものなのだろう。 何にせよよく解らんし、思いのほかキモい…。
作者の 田河水泡 との縁が深いとのことで、「 田河水泡・のらくろ館 」 があり、規模はかなり小さめで、 のらくろ にそれほど馴染みはないもののそれなりに楽しめる。 「 松尾芭蕉記念館 」 もあるのだけれども時間の都合上スルー。
かつて 森下 はドヤ街だったらしく、その名残である 「 都営高橋アパート 」 へ行ってみた。
築 65 年とあってかなり年季が入っていて趣深くあるだけに近隣とは違った異様さが感じられる。 あまり人が住んでいる雰囲気は感じられないのだけれども、玄関先に植木や、壁に表札一覧があることから、今でも住んでいる人がいるのであろう。
清澄白河 界隈も歩いたのだけれども、「 清澄庭園 」 や 「 江東区深川江戸資料館 」 と、休館だったりでスルーしたところも多々あるんで、機会があれば近々再訪してみようかと計画中。
« スパイダーマン : ノー・ウェイ・ホーム | トップページ | 無聲 The Silent Forest »
コメント