銭湯潮流 【 燕湯 : 台東区 】
先日、上野で映画を観た際、思いのほか時間があまったんで、以前から
行きたいと思っていた、TOHOシネマズ上野および最寄りの JR 線 御徒町
駅からともに 3 分もかからないところにある 「 燕湯 」 に行ってきた。
なんでもこの銭湯は建物と、浴室にある富士山の溶岩で作られた大き
きな岩山が、現在では富士山が国立公園となって溶岩などの鉱物を持ち
出すことは当然できないことから、東京都の銭湯では唯一の国の有形文
化財に登録されているという歴史ある銭湯。
中は思ったほど広くはなしも、富士山の溶岩で模した滝は思いのほか
見応えあり。 湯の温度は江戸の下町らしくかなり熱めと聞いていたのだ
けれども、早朝開店の午後 8 時閉店ということで、夕方も 5 時にもなる
と、かなり温めの状態に…。
店先にある 「 登録有形文化財 」 のプレート
と、板に 「 わ 」で 【 湯が沸いた 】 つまり営業
中、「 ぬ 」 で【 湯を抜いた 】 となり閉店を知
らせるプレートも。 これは江戸情緒が残る上
野界隈らしく江戸言葉かと思いきや、アーティ
ストの人が作ったものとのこと。
まぁ、アーティストだから自己アピールってぇ
のも必要なのは解るけど、せっかく江戸情緒
が出ててイイ感じなのに、語ることで野暮にな
っちゃってるのがもったいない。
夕飯前の 5 時ころに風呂に入ると、もぅ動く
気もしねぇし、眠くなっちゃってダメだね…。
でも、出先で風呂に入るってぇのもこれまた気
持ちがイイんだよね♪
« 20年 劇場公開映画 個人的ベスト10 | トップページ | 昼散歩 【 湯島天神 & 神田明神 】 »
「銭湯潮流」カテゴリの記事
- 銭湯潮流 【 三の輪湯 : 新宿区 】(2021.02.28)
- 銭湯潮流 【 イーストランド : 江戸川区 】(2021.02.14)
- 銭湯潮流 【 ひだまりの泉 萩の湯 : 台東区 】(2021.01.10)
コメント