レディ・プレイヤー1
アメリカ
SF&アクション&アドベンチャー
監督:スティーヴン・スピルバーグ
出演:タイ・シェリダン
オリヴィア・クック
ベン・メンデルソーン
T・J・ミラー
【物語】 (シネマトゥデイ)
2045年、人類は思い浮かんだ夢が実現するVRワールド「オアシス」で生活していた。
ある日、オアシスの創設者の遺言が発表される。その内容は、オアシスの三つの謎を解いた者に全財産の56兆円とこの世界を与えるというものだった。これを受けて、全世界を巻き込む争奪戦が起こり…。
「乃木坂ちゃんが観たい!」という理由だけで、劇場に足を運んだ「あさひなぐ」同様に本作もストーリーどうこうではなく「ガンダム」に「アイアン・ジャイアント」と著作権を持つ国内外の会社の垣根を超えた有名人気キャラの夢の競演だけを、取り分けて「AKIRA」に登場した金田のバイクの活躍を楽しみに張り切って観に行ってきた。
ストーリーとしては細田守監督の「サマーウォーズ」同様に互いの顔を知らなくても、言葉が通じなくても世界中の人たちとネットや仮想現実で気軽につながれるのは決して悪いことじゃないけれども「大事なのは時に面倒クセぇこともあるけど体温が感じられる血の通ったつながりなんだよ!」と、ベタではあるけどちゃんとメッセージ性があり、突飛な設定と登場する多くの馴染みあるキャラ、迫力ある映像だけに特化した作品ではなく期待していた以上に見応えがあった。
とは言え、やっぱり本作で語るところは登場する馴染み深く愛着のある数々のキャラたちになってしまうのは否めねぇ。
冒頭でのデロリアンと金田のバイク(よくよく考えりゃ何年か前にすでにイベントで実車化されてるから思った以上に新鮮味はなく、さらにマンガ&アニメで観てこそのカッコよさであることを実感)のレースシーンでもうハートを鷲づかみにされ、終盤でのメカゴジラVSガンダムのバトルなんかは考えたこともなかっただけに大興奮。だけにそこは「オレはガンダムで行く!」ではなく、「ダイトウ、行きまぁすッ!」なんだよなぁ….それはそれとして、さらに敬愛するジム・ヘンソン氏の「ダーククリスタル」や丸々の「シャイニング」に「ターミネーター2」の映画ネタに懐かしいヴァン・ヘイレンやブロンディの楽曲とあふれ出るヲタネタの数々はドンピシャに世代なもんだからそれだけで楽しくあったのに、そこに探す楽しみも加わってと最高のひとこと!
もし、本作をスピさんではなく日本ヲタ文化を愛するギレルモ・デル・トロ監督やティム・バートン監督だったらどんな感じになったのだろう?かとも考えてしまう。
実際にオアシスがあったとしてオレがアバター使用したいと思う有名キャラはイギー 「ジョジョの奇妙な冒険」もしくはスヌーピー、人型ならばブロッケンJr 「キン肉まん」か山羊座のシュラ「聖闘士星矢」だな。
乗り物はフラップター 「ラピュタ」か一反木綿 「ゲゲゲの鬼太郎」、そして武器はゲーム「戦国無双」の加藤清正が使う片鎌槍、でもって004=アルベルト・ハインリヒ 「サイボーグ009」、クリィミーマミ 「魔法の天使クリィミーマミ」、フォウ・ムラサメ 「機動戦士Ζガンダム」に山守義雄 「仁義なき戦いシリーズ」と魔法少女からヤクザが揃った4人とパーティーを組みたい。
でもこうなるともう「アベンジャーズ」だわな…。
« 心と体と | トップページ | ザ・スクエア 思いやりの聖域 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: レディ・プレイヤー1:
» 『レディ・プレイヤー1』 2018年4月4日 ワーナーブラザース試写室 [気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-]
『レディ・プレイヤー1』 を試写会で鑑賞しました。
期待通りの面白さ!
【ストーリー】
2045年、人類は思い浮かんだ夢が実現するVRワールド「オアシス」で生活していた。ある日、オアシスの創設者の遺言が発表される。その内容は、オアシスの三つの謎を解いた者に全財産の56兆円とこの世界を与えるというものだった。これを受けて、全世界を巻き込む争奪戦が起こり……。
すでに言われていることだけど、いろんな作品のオマージュがあり
そして何より日本人にはたまらないのではないかと思う。
これはネタバレ踏も... [続きを読む]
» レディ・プレイヤー1 [あーうぃ だにぇっと]
レディ・プレイヤー1@TジョイPRINCE品川 [続きを読む]
» 映画「レディ・プレイヤー1[IMAX3D・字幕]」感想 [帰ってきた二次元に愛をこめて☆]
「リアルが大事」
・・とは、オンラインゲームをやった人なら、呪文のように自分自身に唱えたり、誰かに言われたり、頻繁に耳にする、或いは目にする言葉。
この映画も結論としてはそこに行きつくわけだけど、だからといってゲームを否定してはいない。適度に楽しむ分には良いものなのですよ、そこを間違えてはいけないのです。ゲームが仕事になったり、それどころかこの映画の中のようにリアルで拘束...... [続きを読む]
» 「レディ・プレイヤー1」☆オタクカルチャー愛炸裂 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
冒頭の音楽からノリノリで、なんて楽しい映画なんでしょう!!
試写で見た妹の話では「まぁ、所詮ゲームの世界だからねぇ…」という反応だったので、よっぽどスルーしようかと思っていたけど、こーれーは観て大正解!
スピルバーグで育ってきた私たち世代の人には、完璧にどんぴしゃ!!ある意味若い人たちより楽しめちゃうかも☆... [続きを読む]
» 映画「レディ・プレイヤー1(2D・日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし [ディレクターの目線blog@FC2]
映画 『レディ・プレイヤー1(2D・日本語字幕版)』(公式)を本日、劇場鑑賞。
採点は、★★★★☆(最高5つ星で、4つ)。100点満点なら85点にします。
なお、原作のアーネスト・クライン(英語版)が2011年に発表した小説『ゲームウォーズ』は未読。
【私の評価基準:映画用】
★★★★★傑作! これを待っていた。Blu-rayで永久保存...... [続きを読む]
» レディ・プレイヤー1 [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】スティーブン・スピルバーグ
【出演】タイ・シェリダン/オリビア・クック/ベン・メンデルソーン/リナ・ウェイス/サイモン・ペッグ/マーク・ライランス/フィリップ・チャオ/森崎ウィン
【公開日】2018年4月20日
【製作】アメリカ
【ストーリー】
2045年。多くの人々は荒廃した街に暮らす現実を送っていたが、若者たちには希望があった。それはVRの世界『オアシス』。...... [続きを読む]
» レディ・プレイヤー1 [象のロケット]
近未来の世界では、想像したことが現実になるバーチャル世界の理想郷OASIS(オアシス)だけが若者たちの希望となっていた。 OASIS開発者の大富豪の遺言により、広大なOASISのどこかに隠された宝の卵を見つけた者は、OASISの後継者となれることが発信される。 17歳の少年ウェイドは、過酷なトレジャー・ハンティングに参加することに…。 SFアクション。... [続きを読む]
» 「レディ・プレイヤー1」 [或る日の出来事]
ひとりめのプレイヤー、準備はいいか? …あ、あの… [続きを読む]
» 「レディ・プレイヤー1」:おじさん歓喜!? [大江戸時夫の東京温度]
映画『レディ・プレイヤー1』は、70歳のスピルバーグがこんな若い映画撮りましたか [続きを読む]
» レディ・プレイヤー1 [風に吹かれて]
わたしもガンダムで行くぞ! 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/readyplayerone 原作: ゲームウォーズ (アーネスト・クライン著/SBクリエイティブ)監 [続きを読む]
こんにちはー
仮想現実世界、堪能しました。世代がどんぴしゃで笑。
>実際にオアシスがあったとしてオレがアバター使用したいと思う有名キャラ
これも考えると面白いですよねー私は何かなぁ。考えてなかった。笑
乗り物は私もデロリアンがいいけど、そんな人たくさんいそう 笑
うーん、キャラは何だろう。音楽とか映画の小ネタとかもほぼ分かったので面白かったなぁ。あのカリスマの最後にくれた光るエッグはどうやって作ったんだろう、って思っちゃいました 輝きが普通じゃない 😆
投稿: mig | 2018年4月22日 (日) 12時53分
風情♪さんこんばんわ♪
80年代のポップカルチャーがひしめきあう映像の数々は自分も知ってるものがかなり多かっただけに鼻息が荒くなりましたねw予告編ではガンダムにかなり興奮したのですが、まさかそのガンダムと戦う相手がメカゴジラだったのがまた凄かったですね^^何気に初のハリウッド版メカゴジラだったのではないでしょうか?
因みに自分はアバターで使用するならば、同じくジョジョから四部のシアーハートアタックとかをチョイスしたいですねw武器は無敵の自動追跡爆弾。
投稿: メビウス | 2018年4月24日 (火) 20時27分
コメント感謝です♪
mig様
映画、TVアニメ、コミックスに音楽と80年後半から90年前半にかけて青春だった身としてはこれらのサブカル文化を観てるだけで十分以上に楽しめましたね。
まぁ欲を言えばといっても日本と海外ではかなりのズレがあるんで絶対的にムリなところではあるんすけど、ここにプロ野球とかプロレスのスポーツ文化ネタも織り交ぜてあればなぁでもあります。
あの光るエッグの造詣になんとなくですけど「ジュラシックパーク」での【蚊入りの琥珀】を思いだしました♪ (゚▽゚)v
メビウス様
最近、日本のアニメでも「サイボーグ009」と「デビルマン」とかタツノコプロのピーローが共闘なんてのもあるけど、まさかサンライズ対東宝の看板ヒーローが戦うなんて思ってもみなかったんで興奮せずにはですよね。
ただメカゴジラのビジュアルがどことなくハリウッドチックだったのが気にかかるところではありますが…。
>シアー・ハート・アタック
キャラというよりアイテムってぇ感じだけど、あのビジュアルはかなり惹かれます♪ (゚▽゚)v
投稿: 風情☭ | 2018年4月26日 (木) 15時29分