ブレードランナー 2049
アメリカ
SF
監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ
出演:ライアン・ゴズリング
ハリソン・フォード
ロビン・ライト
ジャレッド・レトー
【物語】 (シネマトゥデイ)
2022年にアメリカ西海岸で大規模な停電が起きたのをきっかけに世界は食物供給が混乱するなど危機的状況を迎える。
2025年、科学者ウォレスが遺伝子組み換え食品を開発し、人類の危機を救う。そして、元捜査官デッカードが突然行方をくらませて以来30年の月日が流れた2049年には、レプリカントの寿命に制限がなくなっていた。
前作の公開から30年以上の時が経ち、いまだ絶大な人気を誇る「ブレードランナー」の続編となる本作。
正直なところSFはあまり得意ではないけれども、深いテーマ性と何より巨匠リドリー・スコット監督の静謐で重厚な作風から「エイリアン」同様に数少ないお気に入りのSF作品でもあるし、デッカードとレイチェルのその後を知りたくもありだったんで、やっぱりダメだったの返り討ち覚悟で観に行ってきた。
レプリカントの意思云々だけでもついて行くのがやっとなのに生殖(人間とレプリカントの間にできた子供?)だの、同様に意思を持つホログラムの女性と生命を持つ人間と持たないけれども人間の姿をした面々との間にある境界が解らず、なにがなにやらのチンプンカンプン無双に…正しいかどうかは「?」だけれども前作同様に「命」とか「意思決定」であったのかなぁと。
正直なところいまいちストーリーが掴みきれてねぇってぇのが実のところであり、同じSF作品なら「インディペンデンスデイ」程度に軽~く観られるものがオレには向いているようで、そんなワケで見事に返り討ちに。
うどん屋の屋台とか漢字があふれた日本テイストの雑踏の踏襲(前作、やはりリドリー・スコット監督の「ブラックレイン」ほどの湿気感は感じられず)と前作でデッカードの相棒だったガフ(「バトルスター・ギャラクティカ」のアマダ艦長役のE・J・オルモスだったとは知らんかった)の登場としかも折り紙を折っているエピはウレシかった。それも折ったのが羊ってぇのも心憎い。
終盤での巨大な倒壊した裸婦像の数々に江戸川乱歩の「パノラマ島奇譚」「影男」「大暗室」あたりを想起させられたくらいが感じ入ったところかな。
ライアン・ゴズリングの愁いを帯びながらも無表情な感じがとても印象的。前作のショーン・ヤングに変わってのヒロイン、ジョイ役のアナ・デ・アルマスもカワイかったし、あと役名ど忘れしたけどダリル・ハンナばりに強かったKを追う女性シルヴィア・フークスのふたりの女性の存在に目が行った。
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ブレードランナー 2049:
» 「ブレードランナー 2049」☆超えた! [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
オリジナル1作目の「ブレードランナー」が多くのSF作品に多大な影響を及ぼして、以後1作品たりとも「ブレードランナー」を超えるものが現れない・・・と思っていたら、『ヒット作の続編またはリブート作品は決してオリジナルを超えられない』というジンクスまで破って、なんとオリジナルを超えてきたyo!
1作目をこよなく愛するパパンでさえ、「超えたとは言わないけれど、同じくらいに素晴らしかった!」と大絶賛☆... [続きを読む]
» 『ブレードランナー 2049(Blade Runner 2049)』ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督、ライアン・ゴズリング、ハリソン・フォード、アナ・デ・アルマス、シルヴィア・フークス、ジャレッド・レトー、他 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容、ラストシーン、会話など盛大にネタばれしています。『ブレードランナー 2049』Blade Runner 2049 監督 : ドゥニ・ヴィルヌーヴ 撮影 : ロジャー・ディーキンス出演 : ラ [続きを読む]
» 『ブレードランナー2049』 [こねたみっくす]
奇跡を見たことがあるか。
SF映画史に燦然と輝く名作の30年後を描く35年ぶりの続編。それは映画史に残る素晴らしき傑作。
名作をなぞるのではない。名作を独自解釈で語るのではない。名作のテーマを突き詰めるがゆえに、あらゆる形で「人間性とは何か」を表現する。
その...... [続きを読む]
» ブレードランナー2049 監督/ドゥニ・ヴィルヌーヴ [西京極 紫の館]
【出演】
ライアン・ゴズリング
ハリソン・フォード
アナ・デ・アルマス
シルヴィア・フークス
ジャレッド・レトー
【ストーリー】
2022年にアメリカ西海岸で大規模な停電が起きたのをきっかけに世界は食物供給が混乱するなど危機的状況を迎える。2025年、科学...... [続きを読む]
» ブレードランナー 2049 [ネタバレ映画館]
開演前にトイレを済ませておきましょう。 [続きを読む]
» 『ブレードランナー 2049』('17初鑑賞118・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
10月27日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター7にて 14:40の回を鑑賞。 2D:字幕版。 [続きを読む]
» 「ブレードランナー 2049」 [或る日の出来事]
映像、雰囲気(ムード)は、よく創ったと思う。 [続きを読む]
» 映画「ブレードランナー 2049(日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし [ディレクターの目線blog@FC2]
映画 『ブレードランナー 2049(日本語字幕版)』(公式)を先日、劇場鑑賞。採点は、★★★★☆(最高5つ星で、4つ)。100点満点なら75点にします。
なお、1982年制作の映画『ブレードランナー』は鑑賞済み。
ディレクター目線のざっくりストーリー
2049年のカリフォルニア。人間と見分けのつかないレプリカント(人造人間)が労働力と...... [続きを読む]
» ブレードランナー 2049 [タケヤと愉快な仲間達]
【解説】
SF映画の金字塔『ブレードランナー』の続編。前作から30年後の2049年を舞台に、違法レプリカント(人造人間)処分の任務に就く主人公が巨大な陰謀に巻き込まれる様子を活写する。新旧のブレードランナーを『ラ・ラ・ランド』などのライアン・ゴズリングと、前作...... [続きを読む]
» ブレードランナー 2049 [象のロケット]
人間と人造人間レプリカントの闘いから30年後の2049年。 レプリカントの製造元タイレル社を買い取ったウォレスは、従順な新型レプリカントの製造を開始した。 旧型で寿命制限のないネクサス8型の残党を追跡し“解任”している捜査官ブレードランナーのKは、ある事件をきっかけに、30年間行方不明となっている元捜査官デッカードを探し始める…。 SFサスペンスアクション... [続きを読む]
» ブレードランナー 2049 [風に吹かれて]
悲しきレプリカント 公式サイト http://www.bladerunner2049.jp リドリー・スコット監督のブレードランナー(1982年)の続編 製作総指揮: リドリー・スコット監督: ドゥニ [続きを読む]
» 「ブレードランナー2049」:絵と音と雰囲気の見事さ [大江戸時夫の東京温度]
映画『ブレードランナー2049』は、前作('82)の35年後に作られた堂々たる続 [続きを読む]
» 映画:ブレードランナー 2049 大変残念なことに、本年度ワースト候補。何でコウナッタ?!? [日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~]
まず行く前に見直した第1作。
時代設定にまず驚き!だったのが、たった 2年後の 2019年(笑)
なぜこのタイミングで、リドリースコットが続編を公開したかったワケがわかったような(笑)
時代に追い抜かれてしまう前に、先に行きたかったのででは?!
で内容。
当時うっすら記憶していたイメージに近く「雰囲気を楽しむ映画」という感想。
あと前のアップでは書かなかったが、クライマックスでまた驚き。
ここで、TDKのプレイスメント!?!
(まだそんな時代じゃないの... [続きを読む]
風情さん☆こちらにも
羊の折り紙良かったですね~♪
レプリカントの憂いと、人間とレプリカントの境界線の曖昧さがテーマだけに、もうどれがレプリカントで誰が人間か判らなくなってしまいますよね。
それこそが近未来へ向かう人類への警鐘なのかなと思いました。
投稿: ノルウェーまだ~む | 2017年10月30日 (月) 17時42分
コメント感謝です♪
本作のジメっとした退廃的な雰囲気やレプリカントの憂いのテーマ性も響くものありも難解でどうもなんですよね。
昨今のAI技術の飛躍的向上の世界と併せて考えると、ここでのレプリカントたちの感情等も決して絵空事ではない恐怖心も覚えます。
とにもかくにも深いものよりお手軽なSFがボクには向いてるようです…r(^^;)
投稿: 風情☭ | 2017年11月 3日 (金) 10時34分
こんにちは。
そーですかー、風情さんは返り討ちだったのですねぇ。
私はもうこの作品が好きで好きで。まあともかく大好きなドゥニ監督に、別にタイプじゃないけど(笑)出演作にはハズレがないライアン・ゴズリング、更にはデッカード役で「昔の名前で出ています」の小林旭もといハリソン・フォードときた日には、もう一食抜いてもの是非モノで、そして期待に違わぬ情緒的な作りがとてもハートに響きましたです。
あとですね、私は女性ですが、アナ・デ・アルマスの美しさ可憐さはホンットに好きです!
投稿: ここなつ | 2017年12月 1日 (金) 16時42分
コメント感謝です♪
上で述べた「インディペンデンスデイ」や「SW」のような軽~く観られるものだったら平気ななんすけど、本作のようなシリアスなゴリゴリのSFはついて行くことに難儀するんですよね。
だからといってキライなワケじゃねぇんですよね「2001年宇宙の旅」なんかワリとしっくり来たりするんで、まぁかなりの割合でただの【好き嫌い】ってぇやつなんでしょうけどね♪
>小林旭
イイっすねぇ~、「ブレラン」に小林旭♪♪ 思い描くだけで笑えます♪ ∵ゞ(≧ε≦o)ぶ!
投稿: 風情☭ | 2017年12月 3日 (日) 10時11分