関ヶ原
日本
時代劇
監督:原田眞人
出演:岡田准一
役所広司
有村架純
東出昌大
【物語】 (シネマトゥデイ)
豊臣秀吉の死後、豊臣家への忠義を貫く石田三成は、天下取りの野望に燃える徳川家康と対立を深めていく。
そして1600年10月21日、長きにわたった戦国時代に終止符を打った歴史的合戦「関ヶ原の戦い」は、早々に決着がついた。
有利と思われた三成率いる西軍は、なぜ家康率いる東軍に敗れたのか…?
武将を筆頭に文化人、商人に僧侶に姫といままでに200人以上の人物を扱った小説を読んできてライフワーク(趣味)のひとつにしている戦国時代。他の戦国時代好きの人はどうだか知らないけれど、個人的に【関ケ原】は数ある合戦のなかでも取り分けてオモシロく興味深いパートだから、かつて角川映画が海音寺潮五郎氏の武田、上杉の「第四次川中島の戦い」を描いた「天と地と」を大々的に映画化したようにいつか【関ヶ原の戦い】もと思い続けていたんで、絶対的に見逃すワケにはいかねぇってぇことで張り切って観に行ってきた。
「功名が辻」をはじめ「箱根の坂」「播磨灘物語」に「尻喰らえ孫市」「戦雲の夢」「夏草の賦」と司馬遼太郎氏の戦国時代を扱った作品を読んでいるうえに、いちばん興味があると言いながらも関ケ原までに命と家名を保てた人物を読めばかならず関ケ原に関わるだけにここをクローズアップした本作を読まなくてもの思いから原作は未読。
だもんだから比べようもないし、史実だからそう変な脚色を加えることもねぇだろうから素直に人馬入り乱れての合戦の迫力と、決戦前の自陣取り込み作戦の政争の妙味を楽しみながら鑑賞。
と、行きたかったのだけれども関ヶ原の戦いでいちばんオモシロいと思われる決戦に至るまでの家康と三成の確執と狡知に長けた家康の練りに練られた数々の事前工作の行が気持ち薄く感じられたし、家康に対してあまりイイ感情を抱いていない司馬氏だから承知してはいたけれど、すべてが三成目線で描かれていることで逆に大のアンチ秀吉&三成で家康のその政治力に惹かれるオレとしては家康があまりいいイメージで描かれていないこともあって微妙なイライラ感が募ったかなぁと。
まぁそれは逆もまた然りだから仕方のないこととして、寝返りを躊躇する小早川秀秋に対して家康が秀秋の陣にむけて威嚇射撃(諸説あり)をしたエピをはじめ、三成が七将の襲撃から女装して家康の下へ逃げた、処刑直前に警護に水を頼むもなく、かわりに差し出された柿をみて「柿は胆の毒ゆえ食わぬ」と断ったこと、そして小山評定、島津による敵陣中央突破の退き戦といった数々の見せ場となる逸話が省かれていたり、何より解せないのは弩弓(ボウガン)を使っていたことで、日本において中世以前ならいざ知らずこの時代に弩弓は使われてはいないし、大砲も砲弾がただ落ちてくるだけ、もしくは打ち砕くだけで爆発はしなかったのに爆発するわ、それに大谷刑部を介錯し首を隠し埋めた湯浅五助を紹介しながらも島左近の最期は変に脚色したりと史実に副わないと思わる演出は解らなくもないけど、いち戦国好きとしてはどうしても…。
そんなこんなで良くもなく悪くもなく…で、きっと原作はビシっと決まるくらいにオモシロいんだろうなぁと。
歳のせいなのか? 早口の台詞まわしが聞き取りにくいったらありゃしない。だもんだから最近では風格が出つつある岡田君だったのになんかもったいと思わなくも。そんな中にあって家康の役所広司と利家の西岡徳馬は聞き取れるからさすがといったところ。また島津義弘役は麿赤兒しかいねぇだろと思っていただけに案の定だったからウレシさも一入。
まぁ、多くの歴史小説に架空の忍びキャラが登場し、ときとして物語の盛り上がりに一役買っているから必要なのも解らんでもねぇけど、個人的にはあまり必要ではなし…だもんで、有村架純とか必要なかったかなぁと。
« ハイドリヒを撃て! 「ナチの野獣」暗殺作戦 | トップページ | ダンケルク »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 関ヶ原:
» 『関ヶ原』 2017年8月15日 アスミックエース試写室 [気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-]
『関ヶ原』 を試写会で鑑賞しました。
長いけど楽しめる作品だった
【ストーリー】
豊臣秀吉の死後、豊臣家への忠義を貫く石田三成(岡田准一)は、天下取りの野望に燃える徳川家康(役所広司)と対立を深めていく。そして1600年10月21日、長きにわたった戦国時代に終止符を打った歴史的合戦「関ヶ原の戦い」は、早々に決着がついた。有利と思われた三成率いる西軍は、なぜ家康率いる東軍に敗れたのか……?
司馬遼太郎の関ヶ原はもちろん読んでいない。
歴史に詳しい人は問題ないが、あまり知らない人は少し人間関係な... [続きを読む]
» [映画『関ヶ原』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・かなりの圧巻! 面白かった。 こんな大作とは思わなかった。 勝手知ったる関ヶ原、観ている者の主観も飲み込めるだけの度量あるボリューム。 セリフが良かった。 分かりやすく「散文(説明口調)」にせず活舌悪くくぐもっていたり、全国から集う武将の物語な...... [続きを読む]
» 『関ヶ原』('17初鑑賞98・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
8月29日(火) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 14:45の回を鑑賞。 [続きを読む]
» 関ヶ原 監督/原田 眞人 [西京極 紫の館]
【出演】
岡田 准一
役所 広司
有村 架純
平 岳大
東出 昌大
【ストーリー】
豊臣秀吉の死後、豊臣家への忠義を貫く石田三成は、天下取りの野望に燃える徳川家康と対立を深めていく。そして1600年10月21日、長きにわたった戦国時代に終止符を打った歴史的合戦...... [続きを読む]
コメント